プロフィール

自己紹介とか

 ブログを見ただけだと誰かわからないので軽く自己紹介をしておきます、とげのむと申します。
クラシック(バロック~コンテンポラリー)、エレクトロニック系のサウンドを中心に、様式にこだわらず様々な音を使って自由気ままに作曲・編曲をしています。

 幼少期よりバロック~後期ロマン派の時代にクラシックとゲーム音楽に親しんでおり、ゲーム音楽を耳コピして五線譜に書く遊びをしていました。
 小学3年生の時から親のパソコンでDTMに触れ、高校生の時にはRoland SC-8850を購入し本格的に取り組み始めました。
 インターネットと繋がってからはクラブミュージックからロック、ジャズ、近現代の前衛音楽から民族音楽まで聴けるものは手当り次第に聴いていき、様々なスタイルの音楽を吸収しました。
 音楽制作のスタイルとしては、非常に前衛的な書法から広く使われてるもの、古典的なものまで幅広い引き出しを武器に折衷主義のスタイルを取っています。また、ほとんどの作品を純器楽曲で書いています。
 思いついたことでできることはなんでもやってみる、という考えで常に音楽の新しい可能性を探しています。
 また、実際の演奏ではなく打ち込みで作ったデータを使った演奏で、クラシック音楽を演奏しています。Pianozoneという別サイトで成果物を公開中です。

主要ジャンル
Classical / Electoronic / Experimental / Chillout / Avant-garde
役職
DTMer/作曲/編曲/浄書/バーチャルピアニスト/音楽実験
影響を受けたアーティスト
今まで聴いた曲全て
使用頻度の高いプラグイン
ピアノ Pianoteq 6 Pro,Garritan CFX Lite,Truekeysなど
オーケストラ VSCO2Pro,BBCSO Core,SONiVOX Orchestra Companionシリーズなど
シンセ UVI Falcon,Seurm,Vitalなど
ドラム MDrummer, Battery4など
エフェクト Waves Goldなど
パソコンスペック
メーカー LENOVO
CPU AMD Ryzen 3900 12Core
ストレージ SSD512GB + HDD 2TB + 外付けHDD 4TB+8TB+10TB
メモリ 32GB
GPU AMD Radeon RX5700 XT

タイトルとURLをコピーしました